診療科目
一般歯科・レーザー治療・インプラント・審美歯科・ホワイトニング・歯列矯正他

診療時間

休診日:木・日曜日・祝祭日

医院外観


設備紹介
 |
 |
 |
POLUS ホワイトニングライト。
衛生士さんが
じっくりと時間をかけて行います。 |
Co2OPELASER
軟組織から硬組織まで
広く応用できるレーザーです。 |
 |
 |
 |
ホワイトニングレーザー
ビヨンドライト
豊田市初設置 |
高周波治療器 コスモキュアー |
 |
AED(自動体外式除細動器)
診察室常備 |

当医院の施設基準
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
▼当院は保険医療機関です。
管理者・歯科医師名:榊原淳平
▼ 当院では個人情報保護に努めています
問診票、診療録、検査記録などの個人情報は治療目的以外には使用しません。
▼ 患者さんと協力してお口に病気の継続的管理に努めています(歯管)
▼ 入れ歯の作り直しについて
入れ歯をなくしたり、壊したりした場合、6か月間は作り直すことができません。他院で作った入れ歯についても同様です
▼当医院は屋内禁煙を行っています。
当院の建物内は禁煙となっております。皆様のご協力をお願いいたします。
▼当医院は敷地内禁煙を行っています。
当院の敷地内は禁煙となっております。皆様のご協力をお願いいたします。
○ 当院では下記の事項について、厚生労働省東海北陸厚生局に施設基準に適合している旨の届出を行っています。
● 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)
当院では、従業員の研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。
● 医療DX推進体制整備加算に関する施設基準(医DX)
当院では、オンライン資格確認システム、電子カルテ情報共有サービスによって患者さんの保険資格を確認、診療情報などを活用して治療を行い、電子処方せんを発行できる体制を整えています。
● 医療情報取得加算に関する施設基準(医情)
当院では、電子資格確認を行う体制を有しており、健康保険証および健康保険証と連携したマイナンバーカード(マイナ保険証)により、患者さんの保険資格、受診歴、薬剤情報、特定健診情報などを活用して診療を行っています。
● 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)の施設基準
偶発症など緊急時に円滑に対応できるよう、別の医療機関との連携を確保し、患者さんに使用する医療機器などへの十分な感染対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。
歯科疾患の重症化予防についての継続管理、偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策などの医療安全対策、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理および緊急時対応などに係る研修をすべて修了し、ライフコースを通じた継続的・定期的な口腔管理による歯科疾患の重症化予防の取り組みを行っています。
● 総合医療管理加算(歯科疾患管理料の注11に規定する基準)(総医)
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院との連携体制をとることができます。
● 歯科治療時医療管理料に関する施設基準(医管)
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、必要時には血中酸素飽和度及び血圧を把握できる体制が整備されています。
● 口腔粘膜処置、レーザー機器加算
口腔内の手術において、切開、止血などに用いることができるレーザー機器を備えています。
● クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で製作したCAD/CAM冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
● CAD/CAM冠・CAD/CAMインレー(歯CAD)
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて、白い詰めものや被せものを製作することができます。
● 歯科技工士連携加算1・2に関する施設基準(歯技連)
当院では、被せものや入れ歯を製作する際、ほかの歯との色合わせ、噛み合わせ、歯茎との適合などを、歯科技工士が直接、あるいは情報通信機器を用いて確認できるよう、連携する体制を整えています。
● 歯科技工加算1・2に関する施設基準(歯技工)
迅速な入れ歯の修理ができる体制を整えるため、当院では歯科技工士を配置しています。
●咀嚼能力検査に関する施設基準
入れ歯を装着して咀嚼能力の測定のための分析装置を備えています。
● 歯周組織再生誘導手術(GTR)
歯周組織再生誘導手術の適応症例であれば、歯周組織再生用の材料(保護膜等)を使用し、歯周組織の回復に努める診療を行っています。
● 外来後発医薬品使用体制加算に関する施設基準(外後発使)
後発医薬品を処方しています。
医薬品の供給状況によって薬剤が変更になる可能性もあります。
● 一般名処方加算に関する施設基準
後発医薬品の存在する医薬品の場合,一般名で処方箋を交付します。
● 歯科外来診療感染対策加算(外感染)
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
● 歯科外来診療医療安全対策加算(外安全)
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
●緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科医療機関と連携しています。
緊急時連携病院:トヨタ記念病院 電話番号:0565-28-0100
緊急時連携病院:豊田厚生病院 電話番号:0565-43-5000
|